目次
天然パーマは遺伝性・心因性の不治の病
こんにちは、ゆうくんです。
突然ですが僕は天然パーマです。
くせ毛ではなく天然パーマです。
天然パーマ(天パ)がどうすれば楽に日々生活できるかをまとめました。
髪の長さでも効果的な対策は変わってきますが、
長髪も短髪も経験した僕が順番に説明します。
結論から言うと、
・天然パーマは治らない。
・受け入れるとかなり楽になるから、ここを目指さないとキツい
・でも、楽じゃなくても生きられるし生きていていい
です。
天然パーマができる髪型
天然パーマの人は髪型を選べません。
ヘアカタログなどに掲載されているヘアスタイル例は
ストレート~くせ毛程度の人を対象にしています。
もちろん毎日ドライヤーで時間をかけてセットすれば、
ある程度はうねりを抑えることができます。
ですが、毎日キメッキメにセットする時間があるわけではありません。
天然パーマの人が簡単にセットできる髪型で安定させるには、
以下の3つから髪型を選ばなければなりません。
・縮毛矯正
・短髪
・天然パーマをいかした髪型
天然パーマは英語だとかわいい?
天然パーマは英語で
natural(ly) curly hair
といいます。
カーリーという響きがどこかかわいらしく、
日本語の天然パーマと違って個性を大切にしているニュアンスがありますね。
日本人と欧米人では髪質、髪色に違いがあるため、
天然パーマをコンプレックスと思う人が日本人より少ない傾向にあります。
欧米人と比べて、日本人の髪質は硬い場合が多いです。
天然パーマは硬い髪質だとセットするのが難しくなるため、
天然パーマや縮毛矯正に対する関心が日本人の方が高いのです。
日本以外に住むことによって、コンプレックスはある程度解消される可能性もあります。
天然パーマに悪い奴はいない は本当か?
本当です。
だっていじめられる苦しさを知っているから。
天然パーマにロクな奴はいない 本当か?
本当です。
だって性格ねじ曲がるから。
天然パーマにオススメのシャンプーと選び方
天然パーマにオススメのシャンプーは、
縮毛矯正しているか
によって変わってきます。
縮毛矯正している場合
ノンシリコンタイプのシャンプーがオススメです。
ノンシリコンタイプのシャンプーを使うことで、
縮毛矯正の効果を長持ちさせることができます。
縮毛矯正していない場合
シリコン入りのものがオススメです。
なるべくパサパサさせないように、
しっとりと仕上がるものがよいです。
縮毛矯正しているかどうかで対策が逆になるので注意してください。
天然パーマは遺伝する?
天然パーマは遺伝します。
もしあなた自身が天然パーマでつらい思いをしたことがあるのであれば、
同じ経験をあなたの子供がする可能性があることを考えてみてください。
もし子供がつらい思いをした時、
一番の理解者になれるのはあなたです。
縮毛矯正するにしても天然パーマをいかした髪型にするにしても、
天然パーマと向き合って生きていく方法を知り、教えていく必要があります。
天然パーマの人が実践すべき前髪セット
天然パーマを活かした髪型にする場合、
最もやっかいなのが前髪のセットです。
前髪で顔の印象を調整できないと、
雰囲気イケメンにすらなれないからです。
基本的にストレートに近づけた方が印象を良くしやすいので、
縮毛矯正を部分的にあてるか、アイロンで毎日セットしなければなりません。
天然パーマにオススメのワックス
天然パーマの人がワックスを選ぶ際の基準は短髪と長髪で異なります。
短髪の場合
ウェット感があるものを選びましょう。
天然パーマで髪がパサパサだと汚くみえてしまいます。
長髪の場合
ウェット感を出し過ぎるとベッチョリして見えて逆効果です。
ふわっとしたエアリー感が出るように軽めの質感のものを使いましょう。
天然パーマ対策でパーマをかけるのは効果的?
天然パーマ対策でパーマをかけた方がいいかは人によります。
大泉洋さんとかが実践していますね。
大前提として、天然パーマよりゆるいパーマにはなりません。
当然ですが、パーマのきつい髪型になります。
きついパーマでうまくバランスがとれるのであればやってみる価値はあります。
天然パーマの人の多くはストレートに憧れているはずなので、
「パーマかけちゃえばOK」
というのは根本的な解決にはなりません。
まとめ
・天然パーマを根本的に治す技術は今の世界にはない
・天然パーマが生活に不自由しないようにするには、短髪にするか縮毛矯正するしかない
・天然パーマで精神的にダメージを受けにくくするには、自分が天パを受け入れる必要がある
・天然パーマを受け入れるには、他の人に頼ってもいい。
・天然パーマを受け入れないと精神は強くなるが、死ぬまで精神的にダメージを受け続ける
このブログ(亜空間ベース)では僕たち夫婦が日々の幸せを発信していきます。
趣味、お金の勉強、健康に関することが多めです。